8月15日の敗戦記念日には日比ビジネスクラブの不肖会長として「日本人戦没者慰霊祭」に出掛けてきた。昨年は豪雨による大渋滞で例年なら慰霊祭のあと、正午過ぎにマニラに戻れるはずのバスが、夕方6時まで戻れなかったとかで今回はだいぶ参列者が少なかった。
さて、同じ日にフィリピン人従軍慰安婦と称す人達が日本大使館の前で抗議集会を開いたという。マニラ新聞によると元従軍慰安婦たちは?公式の謝罪 ?歴史的事実の認定 ?損害賠償の実施を求めているという。その人数は団体結成時174人だったのが病死などで他界し現在116人だという。この自称元従軍慰安婦たちについては私は大変懐疑的である。
沖縄における戦時の集団自決について日本軍による命令があったかについては、日比ビジネスクラブ創設会員のひとりでジャーナリストとして活躍中の鴨野守氏の調査などで「軍命令はなかった」という事実が次第に明らかになりつつある。
従軍慰安婦についても米軍や左翼勢力による世論操作ではないかとの感は拭えない。なぜなら?の公式謝罪はともかく、?の歴史的事認定は日本国に対する打撃を目的とする意図を感じるもので、?損害賠償の実施に至っては、元従軍慰安婦と名乗り出ればお金がもらえるという利益欲しさのためと思われても仕方なかろう。
私は従軍慰安婦の存在の事実、あるいは虚実について資料を持たない。しかし、もし彼女たちが?公式謝罪だけを求めているのなら、彼女たちの主張について一考の余地ありと考えるが、?の損害賠償を含む主張だと話を聞くだけ無駄だと思ってしまう。なぜなら従軍慰安婦としてお金が支払われた時点で彼女たちは売春婦と変わらなくなるではないか。彼女たちが回復すべきは誇りと名誉であるべきで金銭ではないはずだ。戦争で命を失い、子孫も残せずに死んでいった人たちに比べれば彼女たちはただ幸運なはずだ。死んでいった人たちへの償いこそ同胞である彼女たちがまず考えるべきことではないのか。
さて、同じ日にフィリピン人従軍慰安婦と称す人達が日本大使館の前で抗議集会を開いたという。マニラ新聞によると元従軍慰安婦たちは?公式の謝罪 ?歴史的事実の認定 ?損害賠償の実施を求めているという。その人数は団体結成時174人だったのが病死などで他界し現在116人だという。この自称元従軍慰安婦たちについては私は大変懐疑的である。
沖縄における戦時の集団自決について日本軍による命令があったかについては、日比ビジネスクラブ創設会員のひとりでジャーナリストとして活躍中の鴨野守氏の調査などで「軍命令はなかった」という事実が次第に明らかになりつつある。
従軍慰安婦についても米軍や左翼勢力による世論操作ではないかとの感は拭えない。なぜなら?の公式謝罪はともかく、?の歴史的事認定は日本国に対する打撃を目的とする意図を感じるもので、?損害賠償の実施に至っては、元従軍慰安婦と名乗り出ればお金がもらえるという利益欲しさのためと思われても仕方なかろう。
私は従軍慰安婦の存在の事実、あるいは虚実について資料を持たない。しかし、もし彼女たちが?公式謝罪だけを求めているのなら、彼女たちの主張について一考の余地ありと考えるが、?の損害賠償を含む主張だと話を聞くだけ無駄だと思ってしまう。なぜなら従軍慰安婦としてお金が支払われた時点で彼女たちは売春婦と変わらなくなるではないか。彼女たちが回復すべきは誇りと名誉であるべきで金銭ではないはずだ。戦争で命を失い、子孫も残せずに死んでいった人たちに比べれば彼女たちはただ幸運なはずだ。死んでいった人たちへの償いこそ同胞である彼女たちがまず考えるべきことではないのか。