農業・貿易

330 モリンガを輸出するぞー

モリンガもりもり、栄養価がありすぎる野菜モリンガを来年早々にも日本に輸出します。
既に粉末状で瓶詰めにしたモリンガを健康食品として沖縄のスーパーで売り出す準備を着々と進めています。
モリンガの栄養価の高さは既に日本でも認知されており、たくさんの製品が出されています。
沖縄では化粧品にも使われているモリンガ。皆さんも一瓶お試しになってはいかがでしょうか。
沖縄の㈱楽園生活(03)6888-4423にてお取り扱いしています。


329 来月オクラ輸出を再開するぞー

ニンジンは英語でキャロット。オクラは英語で何ていうの? 実はオクラはもともと英語で、OKRAと表記されます。

日本産のオクラが食べられるのは5月~10月まで。ようやく11月に入り、日本産のオクラも市場から少なくなってきたので、来週からオクラ輸出を再開します。

輸入オクラの50%近くはフィリピン産。日本に輸出されるフィリピン産オクラの9割がタルラック州というところで生産されています。当社ほのぼのコーポレーションの子会社、アメニティ貿易ではタルラックで約10ヘクタールのオクラを栽培していて、空輸で日本にそれを送る。私たちは生産農家なのです。

輸出オクラのほとんどが角オクラなのですが、実際食べておいしいのは丸オクラ。当社では丸オクラを中心にオクラを栽培、そして輸出しています。

今はまだ出始めなので日産200kgくらいですが、徐々に生産量が上がっていってピークには日産1トンくらいになり、それを毎日あるいは隔日で日本へ空輸します。

私の本業である不動産仲介業はお金持ちをもっとお金持ちにさせる仕事。農業は貧しい人を豊かにする仕事。こちらの方がやりがいがあり、あまり儲からないのも事実ですが心が豊かになります。

記事検索
プロフィール

manila_no_kaze

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ